2017年5月8日月曜日

体育館メロディーシリーズの続編に悩む・・・

こんにちは


久しぶりの(毎度ですが)ブログは今後の動画投稿についてです


毎度おなじみ、「体育館で発車メロディーなどを流してみた」シリーズです

【体育館メロディーリスト】 これまでシリーズで第四弾まで続けてまいりました
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5brwQ6oq0-j063sgYcqXl6eyAaVzJrnk

おかげさまで多くの方にご覧いただき、どの動画も高い評価をいただき、大変うれしい限りでございます(苦労して作った甲斐があったな・・・としみじみします笑)


あらためて感謝御礼申し上げます。


リクエストなども多くいただいており自分も流してみたいメロディーがいくつかあるので続編はやりたいのですが、ただ、この動画の継続に関して、二つ問題があります。



◆継続における問題点







①この学校を卒業してしまった






ということです(笑)

卒業生として学校に訪問することはできますが、あくまでもう部外者ですし、短時間と家体育館を占領するという行為はなかなか難しくなりました。。。


そのこともありまして実はこの第4弾をもってこのシリーズは区切りをつけさせていただいております。いざ続編をやろうかと考えても

場所がとにかく見つからない

という壁にあたってしまうためです。。。。

そして二つ目ですが、








②この動画の需要に疑問符を感じる




という点です。
というのも、ここ最近では、リバーブや残響は、アプリやソフトで手軽に味わえます


手元で簡単に再現できるうえ、リクエストしても採用されるかわからないくらいなら、アプリやソフトで十分と考えるのが一般的ではないでしょうか・・・?


技術の進化はもちろん偉大で感謝すべきことなのですがね。。。








◆今後どのように付加価値をつけていくか

以上の2点を踏まえると、在学していた体育館以外の場所で、人どおりが少なく、しかもデジタルでは再現できない響きの場所を見つけなければなりません。。。
このシリーズに求められている付加価値とは、そういうものです。




・・・ただなかなか難しいなという印象です^^;

地域の体育館の予約をとるにも、抽選なので確実性がないですし、そこまで美しい響きかどうかも疑問符が付きます。

ぱっと思いつく限りでは、田舎のトンネルかな。。。


とりあえず、休みの日に、このシリーズの後継にふさわしい場所探しの旅にでも出かけたいと思います笑


個人的には、このシリーズは現在休止中ですが、場所が見つかり次第再開したいと考えております。その際はまたご連絡したいと思います!


自分も製作を楽しみつつ、続編を作れたらなと思っております。



これからもshuhima233をどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

本日もありがとうございました!!










2017年5月5日金曜日

政策学の復習1

こんにちは
今回は備忘録的な感じで、政策学の復習を記しておきたいと思います。
もし偶然にも発見された方に、参考になれば幸いです!



公共政策学の公共政策とは何か?
・公共的な問題に関して社会、あるいは社会の合法的な代表者(政府)が取る行動方針・案
・現状と理想のギャップが問題点となり、そこから目標値を設定する
・ただフレーミングによってその問題が私的領域にも公共的領域にもなるのが難しいところ
・政策体系は、「目的ー手段」の関係で階層型である(政策→施策→事業。


政策学がなぜ必要か
・政策問題には特有の複雑さがある(なぜなら社会工学と合理性がかけ合わさっているから)
・具体的には、全体性、相反性、主観性、動態性などを考慮する必要がある
・現代の科学(界)では、①視野の断片化 ②問題に対する盲目性 ③単一方法 といった不調があり、政策問題の上記複雑性に対処するのは難しい。
→政策学「社会における政策形成過程を解明し、性s買う問題についての合理的判断の作成に必要な資料を提供する科学」byラスウェル (つまり、政策学という科学を立ち上げる必要がる)



公共政策の構成
・ofの知識(プロセスに関する知識)と、inの知識(プロセスの最中に投入される知識)の二つが必要



その2に続きます~